RTA in Japan Summer 2021参加レポ
□ご挨拶
多くの方は初めまして。
RTA in Japan Summer 2021 に『エアホッケー@GAMEPACK』で出場した、むんべちゃんと申します。
5万人を超える視聴者がいる大舞台で自分のゲームプレイを見せる、という非常に得難い経験をさせて頂いた為、
文字としても記録に残そうと思った次第です。
□自己紹介
普段はSTGをメインに、アーケードゲームを多くプレイしています。
STG好きが高じて、TwitchでのSTGイベント『STG Lovers Relay』を主催したこともあります。
exceptionやBLUE REVOLVERというゲームでは過去に全1を保持していた期間もあったりしました。
こんなゲームや
こんなゲームがそれなりに得意だったりします。
RTA走者としては2020年からデビューした新参者です。
STGやパズルゲームでいくつかのイベントに参加させて頂いた経験があります。
どのようなゲームをプレイしているか、イベントの参加履歴等はTwitchのページをご覧ください
https://www.twitch.tv/touhu_dnb
□応募に至るまで
イベント、お祭りごとが好きな性分なのもあり、RiJには興味を持っていました。
が、元々はアーケードゲーム、特にSTGのスコアをメインにプレイしていた為、なかなか走れそうなゲームが見つかりませんでした。ようやく走れそうなネタを見つけた後も、仕事の予定も中々合わず。
そんなこんなでオフライン時代は応募できなかったのですが、走れるゲームが見つかった事と、
昨今のコロナ事情で開催がオンラインになったことで参加が楽になったことが合わさり、今回思い切って応募しました。
思い切って応募しようと思ったものの、こういった大規模になイベントに応募するのは初。
色々とほかのイベントと違う部分もあったので、特に大事に思ったことをまとめてみようと思います。
〇応募ルールの把握
当たり前ですね。ここを怠ってはいけません。
自分が応募しようと思っているゲームや配信環境が、応募ルール上問題無いことを把握しましょう。
〇参加可能時間の調整
イベント当日に確実に参加できるように、予定が調整できること。
社会人の方は特に大事と思います。
〇応募するタイトルの選定
応募する際に、ゲーム紹介文、カテゴリ説明文が必要となることから、プレイや知識に自信がある3タイトルを選びました。
そのゲームをやってて楽しい、見せても楽しい。そう感じてもらえるような文章を書くよう心掛けます。
イベントを主催したことがある経験上、こうした文章から応募者の熱意は運営に伝わると思っていますので、ここはかなり気合を入れました。
勿論、実際に熱意が選考基準にあるかはわかりませんが。ほら、こういう文章考えるのって楽しいから……。
応募した3タイトルは、STGであるディアドラエンプティ、カラドリウスブレイズ、そして今回採用されたエアホッケーです。
それぞれの応募意図を解説しておきます。
尚、これは私の意図であり、運営が採用した意図と一致しているかは限りません。ご了承を。
〇まず全体的な所
過去にRiJで走られたことが無いタイトルを選んでいます。が、そもそも過去RiJで走られたタイトルを走った経験は無いです。どちらかといえばマイナーゲーのRTAばっかりなので。
過去採用したゲームの重複採用が無い、とも書いてはいないのですけどね。どこかで見た気がしますが、2年縛りがあるらしい?
RiJでは様々なゲームジャンル、知名度、方向性を持ったゲームが採用されるという印象がある為、その点を意識して応募しました。
ディアドラエンプティ - Natural Level
インディーズゲーム枠、かつSTG枠狙い
今回はスーパープレイ枠の募集があり、STGのスーパープレイ枠が採用されるのではないかという予想もあったので。
その前後の繋ぎとして、採用あるかなーとか考えたり。
5,6月にかけてISS_Iというイベントに向けて集中的に練習していたこと、自身がSTGの中でも特に好きなゲームということもあり応募。
ゲームの特徴である、多数の敵を薙ぎ払う爽快感やスピード感は、初見の人でも見てて楽しいのではないかというアピールをしました。
カラドリウスブレイズ - ボスラッシュ
お色気深夜枠、かつSTG枠狙い。
STG枠の意図は先のやつと一緒。
昨年10月のレイドRTAマラソンというイベントに出たタイトル。
このゲームはそれなりにそれなりな女性キャラの脱衣(というか服破け)絵が表示されるため、短時間かつ深夜の枠を狙ってみました。
過去にカグラとかあったので、お色気枠もあるのかなーと思いつつ応募。
が、今回は協賛企業やイベント規模、ほかにも様々な要素があり、性的表現そのものがかなり厳しいということで、(それが無かったとしてもどうだかはさて置き)落選も納得。
よく考えたらアーカイブ残った時点で深夜とか関係無い。
エアホッケー@GAMEPACK
完全にネタ枠狙い。
こういうゲームがあってもいいのかな、ということで。
今年の2月に行われた、『RTAハッカソン』4日間で新たなRTAを覚えようというイベント内で練習したタイトル。
元々解説のふくちゃんより、失点時にマウスカーソルを特定の位置に置いておくことで1点を取り返せるテクニック(通称:戦場サーブ)を教わっていたため
ほぼ運であるが、地味に実力要素もあるこのゲームを走ったらどうなるのかを検証するために、イベントに参加。
イベント期間中に開幕のサーブで絶対に得点できるテクニック(通称:むんべサーブ)を発見し、ゲームが必勝となったこと、2つのテクニックの絵面が見てて面白いことから、ウケはいいだろうということでRiJに応募。
短時間(挨拶+感想よりプレイのほうが短いレベル)かつネタ要素のアピールがうまくいったのか、エアホッケーが見事当選。
応募の時点、当選発表の時点、スケジュール発表の時点からそれなりの反応があったタイトルでもあります。嬉しい。
応募後は、「エアホッケーの応募ある」という反応を見るためのエゴサが捗りました。
夏のRTAイベント『RTA in Japan Summer 2021』のゲーム募集を締め切りました。過去最多のご応募となりました。ありがとうございます。
— RTA in Japan (@RTAinJapan) May 23, 2021
実際のゲームの発表は約1ヶ月後の公開を目標として選考を進めさせていただきます。 #RTAinJapan pic.twitter.com/fPFXLtME94
とはいえ応募者がすさまじく多く、過去最高倍率。狭き門です。
応募時点では受かったらいいなーぐらいの気持ちではあります。
□当選発表後
当選発表当日は夜勤明けでした。
寝て起きたら丁度、というタイミングで発表されており、Twitterのフォロワーの反応で当選を知りました。
まじ?
— とじ」/ むんべちゃん (@tozitoziru) June 27, 2021
まさかのエアホッケーでの当選です。
色々な方からおめでとうと祝われ、実感が沸いてきました。
この時点では不安がとても大きかったですが、過去のRiJに参加経験があり、Discord等で一緒に遊ばせて頂いている方も何人か受かっており、そういった方達に多方面で相談できるのも良かったですね。
エアホッケーについては練習する要素がほぼ無い為、新たなテクニックが偶然見つからないかなー程度で、偶に配信する程度にしていました。
これが別のタイトルだったと思うと、練習量を増やさないと危ない為、配信頻度も変わっていたと思います(練習=配信のタイプの人間としては)
そういった意味でもエアホッケーは気軽なゲームでした。
意外だったのは、RiJに当選した人は皆、イベント当日までそのゲームのRTAを集中して行っているのかと思っていたのが、そうでもなかったことです。
当選したゲームをメインに配信しつつ、別のゲームを遊ぶ方なども多かった印象があります。
勿論、当選したゲームのみを集中して練習する人もいると思います。
後は、Twitterでの宣伝と、「エアホッケーが当選してる」という反応を見るためのエゴサが捗りました。
□スケジュール発表後
自身の動きや練習頻度は当選発表後と特に変わらず。
Twitterでの宣伝と、「エアホッケーあるのかよ」という反応を見るためのエゴサが捗りました。
と、ここで反省点がひとつ。
運営からの指示をひとつ実施できておらず(行ったつもりがうまくいっていなかった)、サーバー内で走者ロールを付けてもらうのが遅れてしまいました。
運営の皆様、大変申し訳ございませんでした。
これから(RiJに限らず)何かのイベントに応募する方は、運営の指示があった場合、きちんと完遂できているかを再確認する様に徹底しましょう。
無用な手間、無用な迷惑をかけない為にもね。
解説は私にエアホッケーを教えてくれたふくちゃんに依頼すること以外は考えませんでした。
ゲームの知識があるのは勿論、普段のトークやイベント時のトークを見ていても安心感があったので。
解説依頼を快諾して下さってありがたい限りです。
□運営との技術テスト
本番の日も近づいてきたある日、配信テストのマニュアルが届きました。
RiJは特殊な配信方法の為、マニュアルを頂いたらOBSへ新たなプロファイルを作成し、RiJ向けの設定をします。
その後、運営の方々と配信可能かどうかテストをしました。
マニュアルの中にマウスカーソルはキャプチャしないようにとありましたが(通常は特定のPCゲームでもない限り、キャプチャにマウスカーソルが映るのは邪魔になるからでしょうか)
ゲームの特性上、マウスカーソルを映したほうが面白いということもあり、質問します。
これはテスト中の一コマです。
ぼく「ゲーム画面や音、カメラもOKですかね」
運営「問題ないです」
ぼく「質問ですが、マウスカーソル映したほうが面白いと思うので、映してもいいでしょうか?」
運営「問題ないですよ」
ぼく「マニュアルにはダメってあったので……」(むんべサーブ、マウス擦り、戦場サーブを見せる)
運営「いや、これは見せたほうが面白いですね(苦笑) マニュアルも直しておきます」
上記のような内容の会話がありました。運営様の柔軟な対応に感謝します。
□当日が近づいてきて
台本を書きました。(見たい方いたら声かけてください)
私がゲームのイベントに出場する時は、自己紹介やゲーム紹介、テクニック紹介の部分は台本を書き、それを読みながら対応しています。
今回は解説もいるということで、台本を解説役のふくちゃんへ連携し、Discord上で打ち合わせ、読み合わせも行いました。
とはいってもESTが15分、ゲームプレイは4分前後なので、打ち合わせも軽く数回行う程度で終わりました。
個人的には、これでなるようになるだろうといった感じでした。
長いゲームや、テクニックの解説が複雑な場合はそうはいかないと思います。
そういった意味でもエアホッケーは気軽なゲームでした。
このあたりで、協賛企業のレッドブル・ジャパンさんや、日清食品さんからの協賛品も届いていました。
ありがとうございます。
RiJに協賛している日清食品様からカップヌードルシーフード味と、これ絶対うまいやつ! を頂きました!
— とじ」/ むんべちゃん (@tozitoziru) July 25, 2021
本番まで1ヶ月も切って、開催が近づいてきた実感が湧きますね! #RTAinJapan pic.twitter.com/IqQom5yV6r
頂いたレッドブルですが、含まれるカフェインが多い為、苦手な人は注意してください。
自分はカフェインに弱い体質の為、本番数日前に練習前に飲んだ際は寝るリズムを崩しました……。
カフェイン苦手な人は、量を調整して飲みましょう。
□当日を迎えて
数日前からずっと緊張していたこともあり、寝不足になっています。緊張から来る吐き気まで出てくる始末です。
RiJのサーバーでは、走者や視聴者問わずボイスチャンネルに参加してる人が多く、そこに出入りして雑談することで心を落ち着けます。
心を落ち着ける手段はいくつか持っておいていいと思います。
友人と話すとか、d('n')bクッションをぼすぼす叩くとか。
□本番前
今回のRiJは配信するスタジオが2つあり、それを交互に使うことでセットアップ時間を短くしていました。すごい!
その為、前走者が走り終わる30分前には準備に入ります。
準備の際、Discord側の音声出力設定にミスがあり、運営の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
ゲーム音のみを送信するところ、Discordの音声出力がPC全体となっており、解説の声を拾って送信してしまい、運営側に解説の声が2重に届いてしまうミスでした。
皆さんも設定には気を付けて下さいね……。
□本番
次のタイムアタックは『エアホッケー@GAMEPACK』
— RTA in Japan (@RTAinJapan) August 12, 2021
カテゴリーは「じゅぴたん撃破」
走者はむんべちゃんさん(@tozitoziru)です。
解説はふくちゃんさん(@yuichan_ex)です。
「絶対に点を取れるテクニック」で挑まれるそうです!要注目です!
配信はこちらから⇒https://t.co/iSbmGQ22Zj#RTAinJapan pic.twitter.com/NyDRIhXjBc
・Twitch版 当日の配信の雰囲気を感じたい方や、コメントを見たい方はこちら!
埋め込みうまくいかなかったからリンクで開いてください
・Youtube版 動画に感想や質問コメントを残したい方、解説担当ふくちゃんのグレ魔宣伝を聴きたい方はこちら!
『エアホッケー@GAMEPACK』のカテゴリー「じゅぴたん撃破」RTA
— RTA in Japan (@RTAinJapan) August 12, 2021
走者のむんべちゃんさん(@tozitoziru)、解説のふくちゃんさん(@yuichan_ex)、お疲れさまでした。
クリアタイムは00:04:13でした。
スピーディーな試合展開でしたね!
配信はこちらから⇒https://t.co/iSbmGQ22Zj#RTAinJapan pic.twitter.com/oqkfWSWdee
すっげ―楽しかった! クリアできてホッとした! EST内に挨拶も収まっててよかった!
自分たちがエアホッケーというゲームを楽しんでる姿を、大勢の方に披露出来て嬉しい! これにつきます。
ゲームの魅力は存分に伝えることが出来たと思います。
4分越えたことは別に悔しくはないです。そういうゲームなので。
ふくちゃんが急にぶち込んできた謎設定も、「台本にないこと読んでくる!」と拾えたことで更なる一笑いに繋がり良かったですね。
後にTwitterで検索しても、走者と解説が仲良くてよかったと評されていて
解説・話し相手がいる心強さを実感しましたね。
ふくちゃん、解説してくれてありがとう!!
運営のTwitter担当の方も(どこを切り取るか悩んだと思われますが)
開始時のTwitterで『絶対に点を取るテクニック』という部分を強調して頂けたのは嬉しかったですね。
多数のRTやいいね、本当にありがとうございます。
自分の出番が終わっても、1日たっても多数の通知が来たことは、Twitterでバズったことがない自分には新鮮な体験でした。
配信が終わったら無事視聴者勢に戻ります。
RiJ鯖のボイチャでいろんな人にお疲れ様! 面白かったよ! って言ってもらえて涙が出そうになりました。
みんな暖かい人達で素敵です。
□本番の反省点
アーカイブで解説のふくちゃんと一緒に振り返り
埋め込みうまくいかなかったからリンクで開いてください
〇早口だった
どうしても緊張してしまっていたのか、早口で聞き取り辛いシーンが多かったですね。
意識したいところです。
〇マイクの質が悪い
そろそろ良いやつ買おうかなと思い始めました。
あとフィルタとか見直したり。
〇挨拶で前後のゲームとの繋ぎがなかった
デスクリムゾン走者のゆゆキチさんから「ドラクエ、ゼルダ、アトリエ、デスクリに続く名作枠でキメていきましょう!」と素敵なとリプライがあったのに、当日はそういう観点での挨拶ができていなかった。
〆の挨拶も、後続ゲームのペプシマンという単語を出せていなかったのが心残りです。
〇無敵時間について解説に入れ忘れた
当初の台本では、エアホッケーゲームなので無敵時間は残念ながらありません、と言う予定だったのがいつのまにか消えていました。
ゲーム内に残念ながら無敵時間はありませんが、(手元カメラに無敵時間のステッカーを映して)グッズやステッカーは手元にあります! とかやればかったですね。
〇テクニックの部分以外で、ただの運ゲーだと思われてしまった。
いやこれは絵面的にしょうがないと思うんですが。
実はトロゾウはかなり腕が出ます。相手のサーブを的確に返してリターンエースをねらう必要があります。
トロゾウ戦の6点目まで1回の失点を除きかなりうまくプレイできていた点や、じゅぴたん戦の5点目で、しっかりマウスカーソルを下に持ってきて打ち返している点は相当ファインプレーです。
エアホッケー、ただの運ゲーではないんですよ? ……大体は運ゲーですが。
〇トロゾウ
お前は本番だからって張り切って遅延とかしたところを反省しろ。
反省点はこれぐらいでしょうか。
あと現在進行形で『エアホッケー』での検索捗ってます。
□RiJを完走した感想
5万人を超える中でゲームをプレイをするという貴重な体験が出来ました。
大規模なイベント運営の技術的な部分や、運営方法を知ることが出来ました(活かせるかは別として!)
また、イベントを通じて数多くの方と関わることが出来、それも嬉しく思います。
RiJで得たもの全てが良い経験、良い思い出になりました。
改めて、RTAというゲームの遊び方が非常に楽しいものであると認識することが出来ました。
RiJという素晴らしいイベントを作り上げてくれた、RiJに関わったすべての皆様へ。
この場で最大限の感謝を。
本番や録画で見て頂いた方には十分伝わっていると思いますが、エアホッケーは相当肩の力を抜いてプレイできるRTAです。テクニックは簡単、時間も短い、ほぼ運要素のみと気軽な要素しかありません。
このようなゲームでもRTAというものは十分に楽しむことが出来ます。
RTAという遊び方は、そのゲームに潜む別の顔をいつでも私たちに見せてくれます。そんな気がします。
是非、自分の好きなゲーム、知識のあるゲーム、これRTAしたら面白いんじゃね? って思ったゲーム、誰かが走ってるのを見て面白そうだと思ったゲーム、何でもいいんです。RTAに興味を持った方は、是非ストップウォッチを手元に置いてゲームをしてみて下さい。
そして、自分がRTAをやり通せるゲームを見つけたら、順位や腕前に関係なく、是種RTAイベントに参加してみて下さい。きっと新しい世界が広がると思います。是非是非界隈を盛り上げていきましょう。
次にRiJに参加するのはこの記事を読んだあなたかもしれませんよ!
と、ありきたりな言葉で〆たところで。
自分の感想は終わりにして。
解説のふくちゃんの感想も紹介しておきますね
面白すぎて必見。
暇なのでRiJエアホッケー解説の感想などを少しだけ語ってみる。
— ふくちゃん (@YUICHAN_EX) August 21, 2021
□宣伝
ここまで読んだ方はエアホッケー、やろう!
エアホッケーの入手はこちらから
テクニックはこちら
□ファンアート
RiJといえばファンアートも楽しみの一つ。
RTAちゃんが可愛かったり、Rちゃんが可愛かったりして最高のやつです。
そう、エアホッケーにもファンアートを書いてくださった方がいらっしゃいます! 最高! ありがとう!!
掲載許可を頂けたものをご紹介します。
RTAinJAPANファンアートRTA⑭
— たんぽぽ隼丸@RiJFARTA完走 (@ktss_rgm) August 12, 2021
GG!完走お疲れさまでした!!
めちゃくちゃに動き回るマウスで死ぬほど笑ってしまった マイクロソフトから無料で配信中だし誰でも気軽に遊べるRTAだなぁ…!…かなぁ?
ルンちゃんのクソ落ち込んでる表情がツボすぎhttps://t.co/QQM7D4Lv24#RTAinJapan #エアホッケー pic.twitter.com/IE5PcsBw6J
RTA in Japan Summer 2021 続き
— 目白 (@nightingale_shi) August 16, 2021
皆さんお疲れ様でした!
ドラゴンクエストVIII
ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~ DX
Assault Spy
ゼルダ無双 厄災の黙示録
デスクリムゾン
エアホッケー@ GAMEPACK
ペプシマン
ビューティフルジョー
Phoenotopia:Awakening#RTAinJapan pic.twitter.com/YWPg0vJr0C
※仕様なのかスレッド単位で表示されてますがお許しください。
どちらもゲームの特徴が出てる素晴らしいアートで感動しました。
光栄です。本当にありがとうございます。
□今後
冬のRiJはオンライン開催で期間が長いため、応募できそうです。
応募するゲームはパワードギアか、はたまた別の何かか。
ひとまずは、直近で応募しているタイトースピードランステーションの結果待ちですね。
ではでは皆様、今後とも宜しくお願い致します。
2021/08/22
とじ」 / むんべちゃん